
コンビニで売っているAppleギフトカードを買いたいけど・・どこか不安です。
コンビニのAppleギフトカードを購入するとき、下記の様に、様々な懸念がAppleギフトカードをコンビニで購入する際の注意点生じると思います。
・Appleギフトカードを購入できるコンビニは?ミニストップは買えたっけ?
・Appleギフトカードの種類や値段はコンビニによって違うの?
・コンビニのAppleギフトカードは何円から買える?バリアブルタイプの上限額は?..など
上記疑問に簡単に回答すると、Appleギフトカードはセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンはもちろん、ミニストップでも購入できます(大手全コンビニで購入可能)
どのコンビニでも種類や値段は統一されていて1,500円から購入可能です。金額を自由に設定できるバリアブルタイプの上限額は10万円となっています。

こんな感じで本記事では、電子ギフト券買取「買取マンボウ」公式ブログ編集部が、Appleギフトカードをコンビニで購入する際の様々な疑問にお答えします。
コンビニのAppleギフトカードを”スムーズかつお得に”購入したい方は、是非ご参考ください。
【結論】Appleギフトカードはコンビニでも買えるけど..高額購入ならApple公式サイトがおすすめ!
高額購入時にコンビニよりもApple公式サイトがおすすめする理由は、Apple公式サイトなら一度に50万円まで購入できるからです。
Apple公式サイト | コンビニ | |
---|---|---|
購入金額上限 | 最大50万円 | 最大10万円/1枚(枚数上限はなし) |
支払方法 | キャリア決済 | クレジットカード電子マネー | 現金
カードタイプ | メールタイプ | カードタイプ |
特徴 | WEB完結し、支払は後払いにできる | 実質上限なく購入できるが、支払いは現金と電子マネーのみで来店も必要。 |
購入金額の上限が最大50万円ですので、「10万円以上の高額購入をしたい」というようなときでも対応できます。
コンビニでも10万円以上の購入はできますが1枚最大10万円までとなるため、複数枚購入が必須となり面倒です。

また、Apple公式サイトは購入から受取までWEB完結します。
カードは16桁のコードをメールで受け取る仕組みなため、購入完了後にカードをすぐに受け取れるのです。
支払方法にクレジットカードとキャリア決済を使えるのも強みです。


Apple公式サイトは「apple ID」が無くてもゲスト購入できるため、Appleギフトカードを10万円以上の高額購入したいならおすすめですよ。
高額購入でないときは、コンビニでも良いかと思いますのでこのまま読み進めてください。
Appleギフトカードが買えるコンビニ一覧
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
- セイコーマート
- デイリーヤマザキ
- NewDays
- ポプラ
- キヨスク
上記の通り、ほとんどのコンビニでAppleギフトカードは販売されていますので、最寄りのコンビニで購入することができます。
しかし、Appleギフトカードをコンビニで購入する際の支払い方法はコンビニによって異なります。
Appleギフトカードのコンビニ別支払い方法【電子マネー対応のコンビニはごく一部!】
コンビニ名 | 支払い方法 |
セブンイレブン | nanaco 現金 |
ファミリーマート | ファミペイ 現金 |
ミニストップ | WAON 現金 |
その他のコンビニ | 現金のみ |

現金以外でAppleギフトカードの購入ができるコンビニは下記3社です。
・セブンイレブン(nanaco)
・ファミリーマート(ファミペイ)
・ミニストップ(WAON)
それぞれのコンビニが対応している電子マネーで購入ができます。
コンビニでAppleギフトカードを購入できる支払い方法は主に上記の通りですが、それ以外にオンラインショップなどで購入することも可能です。
コンビニのAppleギフトカードはクレジットカードで買えない?
コンビニのAppleギフトカードはクレジットカードで購入できません。
Appleギフトカードがコンビニや量販店などでクレジットカードで支払いができない最大の理由は、現金化や転売を防ぐためです。

しかし、最初から現金化目的で購入することはAppleの規約違反となっています。
本ギフトカードは、換金不能で、現金による返金 (法律に定める場合を除く)、交換、転売を行うことができず、または本ギフトカードのご購入にはご使用できません。出典 apple.com


確かにAppleの規約違反ですが、これは主に悪用や不正利用の防止のための形式的なものです。
実際に購入した個人が利用する範囲で問題になることはほとんどありません。
とくにこちらの購入目的をApple側が知るすべはないため、規約違反でペナルティを受ける可能性はほぼゼロですので心配しないでください。
ファミリーマートでファミペイを使用して購入するとポイント還元あり
Appleギフトカードをファミペイで購入すると、ポイント還元がありお得です。
ファミリーマートでは、1、5、0のつく日にAppleギフトカードやGoogle Playカードなどをファミペイで支払うった場合、2%相当のポイント還元を受けられるというキャンペーン行われているんですね。
ファミペイでの買い物は通常の還元率は0.5%ですが、キャンペーン中は1.5%の追加還元あり。 何と合計で2%の還元となります。

ファミペイやファミマTカードとの併用も可能なので、よりお得に購入できますよ。
コンビニで購入できるAppleギフトカードの種類と値段

コンビニで購入できるAppleギフトカードの種類と値段についてまとめました。
コンビニで購入できるAppleギフトカードの種類はカードタイプのみ
Appleギフトカードにはカードタイプとeメールタイプ(コードタイプ)がありますが、コンビニで購入できるのはカードタイプのみとなっています。
さらに、カードタイプにも「金額固定タイプ」と「バリアブルタイプ(金額自由タイプ)」があり、それぞれ上限額がことなります。
転売目的で購入するならカードタイプとeメールタイプどちらが最適か
Appleギフトカードを転売目的で購入するなら、eメールタイプがおすすめです。
理由はオンラインで購入後すぐに受け取れ、ギフト券買取サイトを利用すればサクッと高い換金率で現金化できるためです。

カードタイプはコンビニで購入しやすいという利点がありますが、購入時に来店が必要ですし、売却時にも買取店舗まで足を運ばないといけません。

一方、eメールタイプなら、ギフト券買取サイトを利用してオンライン上で完結できるため、わざわざ店舗に足を運ぶ必要がありません。買取率も高いサイトが多いです。
そのため、即金性や手軽さ、効率性の面から考えると、eメールタイプのAppleギフトカードが転売目的に最適と言えます。
関連記事Appleギフトカードeメールタイプの買取方法コンビニで買えるAppleギフトカードの種類①:金額固定タイプ【1,500円~1万円】

コンビニで購入できるAppleギフトカードには、金額が固定されているタイプがあります。
この場合は、以下の通りの設定となっています。
最低金額は1,500円、最高金額は1万円となっておりプレゼントなどにしやすい金額設定となっているのが特徴です。
いくら分を購入しようかと悩んだら、この中の金額から選びレジで決済をするのがおすすめです。

誰かへのお礼などでそこまで高額な商品を渡すのは気が引ける…という方や、金額を選ぶのが面倒だという方にぴったりの金額設定といえるでしょう。
コンビニで買えるAppleギフトカードの種類②:バリアブルタイプ【1,000円~10万円】

金額固定のカードに対し、自由設定にできるのがバリアブルカードです。
最低金額は1,000円ですが、1,000円以上であれば10万円まで1円単位で希望金額を購入することができます。
金額固定はどちらかというと贈答用向けで、こちらは必要な金額だけを購入できるため自分向けと言えます。 無駄にあまったりせず、ぴったりで購入できるのが魅力です。

必要な金額しか要らない、という方や、金額固定に欲しい金額設定がないという方はこちらがおすすめです。
Appleギフトカードをコンビニで購入する方法・流れ
では、Appleギフトカードをコンビニで購入する方法と流れを説明します。
固定金額カードの場合は、レジに並んでいる希望金額のカードを店員さんに渡し、会計をしてもらうだけです。
中にはその分の利用金額がすでに入っているので、金額の提示は不要です。
対して、バリアブルカードの場合は、1,000円以上の金額で1円単位で指定し伝えてください。
10万円までならいくらでも購入可能です。 指定金額を伝えたら、その金額の支払いをしたら完了です。

コンビニで10万円以上購入したいときは複数枚のカードを購入してください。
たとえば、15万円分購したいなら、バリアブルタイプのカードを10万円+5万円と2枚購入します。
ファミリーマート✕ファミペイでAppleギフトカードを購入する方法【画像付きで解説】
セブンイレブン✕nanacoでAppleギフトカードを購入する方法【画像付きで解説】
ミニストップ✕WAONでAppleギフトカードを購入する方法【画像付きで解説】
ミニストップは「WAON」で購入でき、購入と同時にWAONポイントを貯められるのが特徴です。そこで今回はWAONでの購入手順を解説していきます。
まず、購入したいAppleギフトカードを選んでレジに持っていきます。ミニストップには1,000円~10万円まで好きな金額を購入することができるバリアブルと、1,500円・3,000円・5,000円・1万円から選ぶ金額固定タイプがあります。
今回はバリアブルタイプで1,000円購入する例で解説。レジに通すと下記のような画面になるため、購入金額である1,000円を入力します。

続いて、支払方法の画面でWAONを選択します。

WAONで支払いをして完了です。


Appleギフトカードをコンビニで購入する際の注意点
Appleギフトカードをコンビニで購入する際には下記のような注意があります。
それでは具体的に解説していきますね。
Appleギフトカード購入後は返金できない
Appleギフトカードをコンビニで購入する際には、返金ができないので気を付けてください。
それには2つの理由があります。
使用済みかどうか判断できないから
Appleギフトカードを返品したいと思っても、使用済みかどうか判断ができないために基本的には受けつけてもらません。
例えば、もしも購入してすぐにコンビニ内で額面を間違えたことに気が付いたなどの場合は、店員さんに相談をしても良いかもしれません。 ただ、それでも返金に応じてくれないことが多いです。
Apple公式で返金できないと記載されているから
AppleギフトカードはAppleの公式サイト内で、返金ができないと記載されています。
本ギフトカードは、換金不能で、現金による返金 (法律に定める場合を除く)、交換、転売を行うことができず、または本ギフトカードのご購入にはご使用できません。出典 apple.com
そのため、コンビニでも同じ対応しかできません。
購入時のレシートは保管しておく
コンビニでの購入はカードタイプとなるため、購入時のレシートの保管が必要です。
現金化するときにはレシートの提出を求められるケースがあるからです。
たとえば、「電子マネーが余っているのでそれを使ってAppleギフトカードを購入して現金化したい」という人ならコンビニで購入するかと思います。

また、現金化しない場合でもギフトカードが使用できないような不具合があったときは、交換や返金のときにレシートが必要です。
そのため、レシートはきちんと保管しておきましょう。
コンビニでは使用不可
Appleギフトカードはコンビニで売られているため、コンビニで利用できると思っている方もいるようですがそれはできません。
Appleギフトカードが利用できるのはのApple関連の支払いに限られます。
たとえば、下記のようなApple公式サイトやApple store、iTunes Store等で提供されているものです。
- iPhoneやMacなどデバイスやアクセサリの購入
- 音楽、映画、テレビ番組、ポッドキャストなのデジタルコンテツの購入
- アプリやゲームの購入
- LINEスタンプの購入
- アプリ内課金

Appleギフトカードをコンビニで購入する時のよくある疑問FAQ
コンビニのAppleギフトカードはPayPayで購入できますか?
コンビニのAppleギフトカードはPayPayで購入できません。
コンビニのAppleギフトカードは最大10万円まで現金化と電子マネーで購入できる
コンビニのAppleギフトカード購入をまとめると下記のとおりです。
- 購入金額は1枚につき最大10万円まで
- 購入方法は現金と電子マネー
- 購入できるのはカードタイプのみ
コンビニ購入時でとくに注意しておきたいのが、支払方法にクレジットカードが利用できないことと、カードタイプしか販売していない部分ですね。
クレジットカードが利用できないと現金化がしにくいですし、カードタイプだと買取スピードが下がるなどのデメリットがあります。
そのため、現金化を希望するならApple公式サイト等から、eメールタイプを購入するのがおすすめですよ。


たとえば、弊社サービスの電子ギフト券買取サイト「買取マンボウ」なら最短30分で取引が完了します。
買取スピードはもちろんのこと、Appleギフトカードの買取率には自信があります。
今ならお得なキャンペーンを開催中ですのでぜひチェックしてみてください。